「先生!物事はやっぱり色々と考える事が必要ですね・・・。」

なんの喩えにもなってないし、微妙に言いたいことがなんだか不明なんだけど、まぁこのへん、議論していかないとだめだよね。

この事件に対してここ10年内に地球に来た原発マンメビウスは 「いや、レオ兄さんじゃなく僕なら倒れたりしませんでしたよ。と言うかレオ兄さんも休ませてパワーアップさせてたら大丈夫だったんですよ。それよりも今回の怪獣のデータを元にした新世代の原発マンの装備を考えましょうよ。新しいヒーローじゃなくて次世代の原発マン、原発マン兄弟みんなの経験を注ぎ込んだ原発マンゼロを教育して呼びましょうよ 」

原子力発電マン

原発不要ですか?

自分は・・・正直、要ります。
今の日本の経済の大前提に今*1の規模の電力供給量がなくてはならなかったことはもう自明だと思うのですよ。これ、一回進歩しちゃったのをみんなして一斉に過去に戻れますか?って話だと思うんです。戻れないですよね。戻りたいですか?と言われたときには、戻りたいとはあんまり思わないなぁ。っていう感じです。
いや、戻れるっていう人もいるかも知れないけど、それってどこまで想像できてますかね?今原子力発電所の発電量を減らした場合、どうなるか?っていう事を想定して話をしてるかなぁ?その想像力って、どこまで正しい?できる!って精神論で言っちゃうのは簡単だけど、そこには数値も出して話をしないと、納得できないですよ。と言うことで電気事業連合会の電力統計情報を基に考えてみよう。

電力統計情報(2009年度情報) 電力量の一覧(単位はMWh)

種別 北海道 東北 東京 中部 北陸 関西 中国 四国 九州 沖縄 10社計
水力計 3,756,749 7,607,323 10,142,204 8,608,340 5,556,217 14,019,922 2,978,079 1,737,161 3,290,501 57,696,496 57,696,496
火力計 14,986,561 44,625,074 161,144,465 92,232,195 16,034,545 42,975,359 33,229,685 10,553,363 34,203,539 449,984,786 456,583,820
原子力発電所 12,380,745 20,380,019 80,886,296 14,129,499 9,673,458 65,894,377 9,584,813 14,102,222 39,078,923 266,110,352 266,110,352
新エネルギー等発電所 115,183 1,021,393 13,307 2,090 0 0 0 866 1,447,218 2,600,057 2,600,057
発電計 31,239,238 73,633,809 252,186,272 114,972,124 31,264,220 122,889,658 45,792,577 26,393,612 78,020,181 776,391,691 782,990,725
原子力発電の割合 40% 28% 32% 12% 31% 54% 21% 53% 50% 34% 34%
http://www5.fepc.or.jp/tok-bin/kensaku.cgi

と、こうなるわけですわ。関西、四国、九州は実に50%以上を原子力に頼っている事となるわけですね。とまぁ、コレを前提にすると、今の半分の生活できますか?と言う事になります。
東京電力管内を見て考えてみましょうか?東京電力管内の発電量から、原子力発電を抜くと「171,299,976(MWh)」となります。この値、どれくらい過去に遡ればいいのでしょうか?と見ていくと、1986年が「169,839,382(MWh)」で1987年が「187,650,584(MWh)」なのだから、この辺の年代の生活って考えればいいのでしょうか?今から25年ほど前の世界です。バブル景気の真っ只中で、世は盛り上がってたじゃないか、だったら大丈夫じゃないか?となるだろうか?
コンビニエンスストアを例にとればセブンイレブンがPOSを入れ終わったものの、ATMはなく、やっと公共料金の収納代行サービスが始まったくらい*2。店舗数で言えば、7000店舗ほどで2008年の44000店舗から考えれば6分の1以下だ*3うげぇ、おいらの家の周りのコンビニを6分の1にしたら、メッシュが粗すぎてスーパーなみになる。ちっともコンビニエンスじゃない。
東京の地下鉄で言えば有楽町線南北線半蔵門線なんかは未完成*4都営地下鉄にいたっては大江戸線なんて影も形もないよね*5
そもそも東京都の人口の推移を考えてみると、昭和60年(1985年)で11,829,363121人で、平成22年が12,955,434人なのだから、単純に百万人もふえているわけだしねー。母数も増えてるね*6東京電力管内で考えれば、他の県の人数も出すべきだろうけど、総じて増えていると思うよ、この辺はめんどくさくなった。ごめんなさい。あとは、増えた人口の年齢比率を見てみよう。

東京都の年代別人口

0〜14歳 15〜64歳 65歳以上
昭和60年 2,125,337 8,638,299 1,055,850
平成22年 1,459,996 8,784,534 2,710,904
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tjinko/2009/to09tf04.pdf

えーっとほぼ、増えた人口は老人で賄われている事がわかるよね。子供が減ってるし。で、これらの高齢者っていうのは若者に比べて、医療費がかさむわけですよね。それはターミナルケアが必要となる様な老人や人工呼吸器などが必要となる老人の増加も表しているわけですよ。これらの人たちにとって電力供給量が減るっていうのは、実際問題、死活問題ですわね。
一度広く広げてしまったものを減らすっていうのはどれくらいの労力がかかるか、どれくらいの生活水準にしなければならないか。なんて言うのを理解して、話をしないと、それこそ批判している原発の危険性の説明や納得性が不十分だったと言う話と同等に、経済や生活への影響の説明や納得性が不十分だった。っていう話になっちゃいますよ。
今は昔は不要だった所へ電力供給しなければならない。つまり電力を必要とする器は広がった。そこへ供給量が減る。1987年当時と同じ電力量を供給するって言われても当時と同じ生活すら、あやしいと思わないと駄目だと思うんです。いいんですかね?
で、この電力については便利だけど害がある。麻薬患者と同じだ。と言う論調も見ました。言ってる事はわかるけど、こういう事を踏まえて考えてから話してるかな?ぼくだって自分が知ってる範囲での議論しかできないけど、あまりにも簡単に考えすぎてないかな?簡単に考えるのは楽だけど、それって責任放棄以外の何者でもないんじゃないかな?と思う。
で、ぶっちゃけ個人的な事を言えば、四国なんて半分原子力なんだからなくなったらとんでもないよね。僕としては24時間営業のコンビニだってほしいし。テレビだってネットだって使いたい。HDDレコーダなんて持ってるくらいだもん。やっぱり家電大好きだしね。スローライフに憧れなくはないけど、そうなってきたら今度は自分の職が無くなって、立ちいかなくなるからなぁ・・・。今の自分の職業は電気有りき。だと思ってるんで、そういう意味でもやっぱり原発が不要だとは言えないかなぁ・・・。

原発に変わる安全なエネルギー源がある。っていうなら、そっちを選択しますか?

そっちを選択します。
でも、残念ながら安全なエネルギー源って今のところ効率が悪いものばかりなんだよねぇ・・・。風力にしろ、太陽光にしろ。地熱とか場所を選ぶしねぇ・・・。ガスタービンに春到来の予感とかいう記事*7もあったけど、これだって埋蔵資源を消費するっていう面では、現行の火力発電*8と大差ないしね。いっそのこと、マントルまで掘りますか?マグマで発電しますか?って、逆にソッチの方が制御できなさそう。ガンダム00で言うところの「軌道エレベーター」ってのも無理があるだろうし、なにより劇中で起きた「ブレイク・ピラー」が起きれば今回の比じゃない。うーん、一番使えるのは今のところやっぱり原子力なんだろうなぁと思う。

じゃ、原子力は仕方なくて今のままですか?

いや、今のままっていうわけにはいかないんでしょうね・・・。
今回、メインとなって問題となっているのは炉本体よりも使用済み核燃料の保管方法って事じゃないかなぁ?と思う。いや、確かに炉本体も、水が入らなくて・・・なんて話は多々出てて問題なんだけど、問題をより面倒にさせているのは炉の外にある核燃料の方なんじゃないかな?と思ってる。今まで以上に厳密な扱いが必要になるんだろうね。炉ばっかりに目が行って、それ以外がちょっと手落ち気味だったんじゃないかなぁ?と思う。また、今回の福島第一原子力発電所は老朽化や、人災としか言いようがない定期点検の手抜きなんかもあったりして、今回のケースをとって全部ダメ。というのは早いと思うんだ。
多分、今まで以上に厳密に核燃料を管理して行く方法や手段についての検討が必要なのと、炉自体の償却年数をもっと短くしたりする。っていう事が必要になるんだろうと思う。
でも、こうやって進歩させていく必要があるんだろうなぁと思う。なんだか、上の引用のメビウスと同じことを言ってる気がするけど・・・とはいえ、起きた事故から何も学ばないのはね・・・愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶので、せめて愚者でありたい*9と。
まぁ、より高い津波が来た。と言われる女川原発では事故は起きていないわけで*10、そういう事含めて、日進月歩進めていかないといけないんだろうなぁ。と。
と、同時に原子力に代わる新しいエネルギー資源を考えていかないといけないと思うんですわ。そのエネルギー資源は何か?って言われると困るんだけど、それを探すためにも化学分野への投資っていうのは必要だろうねぇ。ま、今は仕分けでどんどん減らしているみたいですけど。

せめて都会に作れっていう話も聞くよね。

まぁ、確かに地産地消ではないけど、都会で消費する分は都会で作れやって言われてますなぁ。気持ちはわかる。出来るなら、それがいいかなぁ?と思わなくもない。でもまぁ、これも無理があるよねぇ。現行の環境審査基準では通らないだろうね。まぁ、基準を変えろって話かもしれないけど。でも、都会の海岸沿いはなんだかもうほとんど埋立地になってるから、建てる場所としてはよっぽど不安かも?
あと、この話をする時に良く見る論調として、都会のために地方がバカを見る。っていう様な話。ただ、ここで忘れちゃいけないと思うのは、「電源三法交付金」とかの存在。地方だってちゃんとメリットを享受してたんだよ*11。で、これらの懐柔策に地元は乗って建設がされたわけで、民主主義っていう多数決の暴力っていう面はあるかも知れないけど、地元合意の上で建設されてるんだ。説明と違うじゃないか。って怒る事は妥当だと思うけど、地方にばかり・・・という論調はちょっと違うかな。もうちょっと物事を多角的に見てから話をすべきでは?いや、その多角的に見ても、取るに足らないものだから論ずる必要がない。って言われちゃうと・・・うーん・・・それは暴論だねぇって思っちゃうかな。
まぁ、この辺、どこに建設するのか?っていうのは難しいなぁ・・・。都会にも田舎にも建てるメリット・デメリットがありますからねぇ・・・。

その他

他に考えるべき点として、こんなことを考えてるけど、時間がないからまた今度。

  1. 原発における労働者問題
  2. falloutや土壌汚染問題
  3. 発生した被害と今後の推移の予想
  4. 経済面での数的検証(これは実力的に無理っぽい)

などなどなどなど。今回の事って一つの問題として考えてダメっていうのは簡単だけど、世の中そんなに簡単にいけないでしょ。ダメだと言う人のこともわかるし、使いたいっていう人のこともわかる。では、どうするのが、一番いいのか?っていう具体策なしに突っ走るのは危険だと思うのです。
聞こえの良い、分かりやすい方針。それは心で気持ちいいかもしれませんが、それは劇薬なのではないでしょうか?

*1:被災前

*2:参照:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.A7.E3.81.AE.E6.AD.B4.E5.8F.B2

*3:参照:http://www.garbagenews.net/archives/1565632.html

*4:参照:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84

*5:参照:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%96%B6%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E5%A4%A7%E6%B1%9F%E6%88%B8%E7%B7%9A

*6:参照:http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tjinko/2009/to09tf01.pdf

*7:http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E2E6E2E1E38DE2E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2EB 注:2011/3/7 7:00 の記事。

*8:石炭/石油など

*9:まぁ、歴史という面から見た場合、東日本地震と同じ規模の地震やその際の津波の波高などの情報が足りなかったことや、原発&津波というのも初めてなわけなので、歴史からも学び様がなかったと言われれば、そうかも知れないが・・・。

*10:建設地が高い位置にあるかららしいけど

*11:ま、負債の方が大きいのだろうとは思うし、お金でほっぺた叩くみたいな行為だから大っきらいだけど